
1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 22:02:56.14 ID:???.net
■倉山 満●憲政史研究者 くらやまみつる
★ニュースディープスロート 倉山満
Q.アジアインフラ投資銀行への日本の「参加見送り」をマスコミは批判しているが?
↓
中国が胴元のバクチを礼賛している暇があるなら今の“好機”を見極めろ!
◇
時は来た! 今こそ日本の力を世界に示す時である。バスに乗り遅れるな。マスコミは大合唱しているが、無視せよ。
地獄行きのバスなのだから。AIIB(アジアインフラ投資銀行)のことだ。中国が、イギリスをはじめ欧州諸国を巻き込んで
出資者を集めた。
そもそもAIIBなど中国が胴元のバクチではないか。しかも中国は、日米が過半数の株を有するアジア開発銀行から
多額の債務を負っている。他国に投資をする暇があれば、借りたカネを返してからにしろ。どうして、こんなものに
日本が付き合う必要があるのか? なお、日本国内でAIIB参加に最も抵抗しているのが財務省である。理由は、
財務省の天下り先であるアジ開の立場がなくなるということらしいが、動機が不純だろうが何でもよい。財務省よ、
今度ばかりは応援する! 中国と徹底的に戦え。 とことんやれ!
それにしても、イギリスまでがアメリカが止めるのも聞かず、AIIBに参加した。何の魂胆があるのかは知らないが、
それは事態が推移すれば、誰の判断が正しかったのか明らかになるだろう。
■オバマはもっとも反日的ではない民主党大統領
片や、アメリカがキューバと国交を正常化し、テロ支援国家リストから外した。キューバは、南北アメリカ大陸の中で
最も反米的だっただけに、隔世の感がある。
アメリカはウクライナ問題で対露関係が緊張するなか、ソ連が核兵器を持ち込んだキューバ危機のような事態を
予防したかったのだと思われる。あるいは、中間選挙で大敗したオバマが、最後の実績づくりをしたかったともいわれる。
彼が就任当初にノーベル平和賞をもらったことは、みんなが忘れているので実績にならないのかもしれないということか。
日本では、安倍首相が一昨年に靖国神社参拝したときに「失望した」などと発言したことをとらえて反日的な
大統領だと看做す向きがあるが、どうだろうか。
少なくとも、ウッドロー・ウィルソン以来、最も反日的ではないアメリカ民主党大統領だ。
ウィルソンは第一次大戦の時に同盟国でありながらことごとく日本に喧嘩を売ってきた。F・ローズベルトは第二次大戦を
仕掛けてくれた。トルーマンは原爆を落としてくれた。ケネディとジョンソンは比較的マシだが、ベトナム戦争に巻き込んでくれた。
カーターとクリントンは親中政策で東アジアの秩序をかく乱してくれた。
オバマは、1期目に外交に興味をなくし、再選するや内政にも興味をなくし、最大の関心事が「ゴルフ」という稀有な
大統領である。
AIIBに日米が入らないことで逆に中国が秋波を送ってきた。つまり、世界中の経済大国が組んでも日米にはかなわないのだ。
好機を自覚せよ。
◆中国主導のAIIBの創設メンバーは57か国
中国政府は4月15日、自国が主導するAIIBの創設メンバーが57か国になったと発表した。日米両国は参加を
見送ったものの、国連安保理の常任理事国4か国をはじめ、EU加盟国28か国のうちの14か国、OECD
(経済協力開発機構)加盟の34か国のうち21か国が参加を決めたため「出遅れ」との批判も
zakzak spa 2015.04.28
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20150428/zsp1504281130001-n1.htm
★ニュースディープスロート 倉山満
Q.アジアインフラ投資銀行への日本の「参加見送り」をマスコミは批判しているが?
↓
中国が胴元のバクチを礼賛している暇があるなら今の“好機”を見極めろ!
◇
時は来た! 今こそ日本の力を世界に示す時である。バスに乗り遅れるな。マスコミは大合唱しているが、無視せよ。
地獄行きのバスなのだから。AIIB(アジアインフラ投資銀行)のことだ。中国が、イギリスをはじめ欧州諸国を巻き込んで
出資者を集めた。
そもそもAIIBなど中国が胴元のバクチではないか。しかも中国は、日米が過半数の株を有するアジア開発銀行から
多額の債務を負っている。他国に投資をする暇があれば、借りたカネを返してからにしろ。どうして、こんなものに
日本が付き合う必要があるのか? なお、日本国内でAIIB参加に最も抵抗しているのが財務省である。理由は、
財務省の天下り先であるアジ開の立場がなくなるということらしいが、動機が不純だろうが何でもよい。財務省よ、
今度ばかりは応援する! 中国と徹底的に戦え。 とことんやれ!
それにしても、イギリスまでがアメリカが止めるのも聞かず、AIIBに参加した。何の魂胆があるのかは知らないが、
それは事態が推移すれば、誰の判断が正しかったのか明らかになるだろう。
■オバマはもっとも反日的ではない民主党大統領
片や、アメリカがキューバと国交を正常化し、テロ支援国家リストから外した。キューバは、南北アメリカ大陸の中で
最も反米的だっただけに、隔世の感がある。
アメリカはウクライナ問題で対露関係が緊張するなか、ソ連が核兵器を持ち込んだキューバ危機のような事態を
予防したかったのだと思われる。あるいは、中間選挙で大敗したオバマが、最後の実績づくりをしたかったともいわれる。
彼が就任当初にノーベル平和賞をもらったことは、みんなが忘れているので実績にならないのかもしれないということか。
日本では、安倍首相が一昨年に靖国神社参拝したときに「失望した」などと発言したことをとらえて反日的な
大統領だと看做す向きがあるが、どうだろうか。
少なくとも、ウッドロー・ウィルソン以来、最も反日的ではないアメリカ民主党大統領だ。
ウィルソンは第一次大戦の時に同盟国でありながらことごとく日本に喧嘩を売ってきた。F・ローズベルトは第二次大戦を
仕掛けてくれた。トルーマンは原爆を落としてくれた。ケネディとジョンソンは比較的マシだが、ベトナム戦争に巻き込んでくれた。
カーターとクリントンは親中政策で東アジアの秩序をかく乱してくれた。
オバマは、1期目に外交に興味をなくし、再選するや内政にも興味をなくし、最大の関心事が「ゴルフ」という稀有な
大統領である。
AIIBに日米が入らないことで逆に中国が秋波を送ってきた。つまり、世界中の経済大国が組んでも日米にはかなわないのだ。
好機を自覚せよ。
◆中国主導のAIIBの創設メンバーは57か国
中国政府は4月15日、自国が主導するAIIBの創設メンバーが57か国になったと発表した。日米両国は参加を
見送ったものの、国連安保理の常任理事国4か国をはじめ、EU加盟国28か国のうちの14か国、OECD
(経済協力開発機構)加盟の34か国のうち21か国が参加を決めたため「出遅れ」との批判も
zakzak spa 2015.04.28
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20150428/zsp1504281130001-n1.htm
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1430226176/:
![e813f3531c5ba7d03add427881cf58ea[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hikaru2013/imgs/4/0/40b71b54.png)
【速報】上海株「今日も暴落-5%達成!wwwwwwwwwwwwww」
コメント
コメント一覧
その所為でなかなか景気が回復しないってのもある
関係ないかも知れないけど、中国の環境破壊は半端じゃないようだ、経済もADBから借りるだけではとても足りない、自前でやるしかない「元」で、でも先の環境破壊一つ取っても中国の先行きは暗い、国中が病人で溢れるんじゃないか、経済どころじゃない(経済直結だけど)、インフラもどうやら韓国以上に手抜きだ、必要もないのに造ってるんだから当たり前っちゃ当たり前だ、計画は杜撰だし、技術力不足だし、手抜き工事だ、AIIBはこうした諸問題を少しばかり先送り出来るかどうかくらいだろう、習近平の身内も槍玉に挙がりだした、デモや暴動も増えている、AIIB加入どころか中国ショックみたいな事に備えて置くべきじゃないか?
>A7.bwq8wO
毛沢東の「スズメの駆除」のお話の時代からまるで進歩してないよw中国は
自然よりも人が上に立つ思想で環境保護の概念が理解できるわけないんだよ
そのバスに乗るんだよな?
コメントする