
1: 雨宮◆3.yw7TdDMs 2014/07/03(木)19:21:18 ID:tmrDCp5yl
[東京小考] 三兄弟、長い葛藤の物語 JULY 03, 2014 04:06
昔昔、ある村に三人の兄弟が隣り合わせて住んでいました。長男は子供のころから漢字をはじめ、
多くのことを弟たちに教えました。末っ子は勉強好きな次男にもいろいろと習って育ちました。
そんな兄弟たちを恐怖に陥れたのは、外から肌の色の違う人々が入ってきてからです。
長男が痛めつけられるのを見た末っ子は、いち早く外から多くを吸収し、喧嘩の仕方も鍛えました。
兄たちにも影響を与えたのですが、やがて次男を守ってやるといって強引に敷地を占領し、
自分の家にしてしまったのです。
思い上がった末っ子は、長男にも挑みかかりました。一家の支配を狙ったのです。
激しい兄弟喧嘩になりましたが、末っ子が隣村のボスまで敵にしたのが運のつき。
結局はボスにこっぴどく殴られ、家も焼かれてしまったのです。
でも、次男には次の悲劇が待っていました。
実は、次男には問題児となって家出した双子の弟が北方にいて、彼が殴りかかってきたのです。
血みどろの喧嘩になり、やはり隣村のボスに救われたのですが、そのとき喧嘩に加わって次男を苦しめたのが長男でした。
隣のボスと反目していた長男は、北の問題児とすっかり仲良くなっていました。
そのころ末っ子はこの喧嘩を横でながめながら、商売繁盛の道を歩んだのですが、
それでもボスの後ろで何かと手伝い、次男を応援しました。そして、長い話合いの末、
やがて次男と仲直りし、破壊された家の再建に協力します。かつての恨みが消えなかった次男も、
豊かになった末っ子と手を結んで力をつけるのが得策だと考えたのです。
こうして次男も見違えるように元気になり、家も立派になって行きました。
時代は進み、末っ子は長男とも劇的に仲直りします。長男も貧しさから脱するには、
やはり末っ子の協力が必要だったようで、しばらく蜜月の関係が続きました。
ところが、さらに時代は変わります。反省ばかり求められてきた末っ子には自尊心もあり、
反発の言動が出てきて二人の兄を怒らせます。敷地の境界争いも火を噴き始め、
二人は末っ子と目も合わせぬまま、一緒に「過去」を突きつけるようになりました。
兄たちにとっては、なかなか過去の傷が癒えないのですが、「反省しろ」「謝れ」と言われ続けた末っ子も心の傷がうずきます。
「いつまで謝ればいいのか」「仲直りして、あれだけ協力したのに…」と。
さて、商売の成功とともに昔日の栄光を取り戻したい長男は、せっせと腕力も鍛え、
村の内外から警戒と反発を買い始めました。これに対抗しようと、
末っ子はボスのご機嫌をとり、ボスの危機には駆けつけますと言い出します。
喧嘩は一切ごめんだといってきた末っ子の変身は、また兄たちの警戒を招きました。
自分が人にされた恨みはよく覚えているのに、人を傷つけたことや、してもらった恩は忘れてしまう。
そんな人間が多い中で、次男が長男に示す寛容は見上げたものでしょうが、それだけなら長男の思うツボ。
その寛容を弟にも示しつつ、みんな謙虚に仲良くしようと旗を振れば、
次男の株は大いにあがるでしょうに、さてどうなりますか…。
(若宮啓文 日本国際交流センター・シニアフェロー 前朝日新聞主筆)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014070331558
昔昔、ある村に三人の兄弟が隣り合わせて住んでいました。長男は子供のころから漢字をはじめ、
多くのことを弟たちに教えました。末っ子は勉強好きな次男にもいろいろと習って育ちました。
そんな兄弟たちを恐怖に陥れたのは、外から肌の色の違う人々が入ってきてからです。
長男が痛めつけられるのを見た末っ子は、いち早く外から多くを吸収し、喧嘩の仕方も鍛えました。
兄たちにも影響を与えたのですが、やがて次男を守ってやるといって強引に敷地を占領し、
自分の家にしてしまったのです。
思い上がった末っ子は、長男にも挑みかかりました。一家の支配を狙ったのです。
激しい兄弟喧嘩になりましたが、末っ子が隣村のボスまで敵にしたのが運のつき。
結局はボスにこっぴどく殴られ、家も焼かれてしまったのです。
でも、次男には次の悲劇が待っていました。
実は、次男には問題児となって家出した双子の弟が北方にいて、彼が殴りかかってきたのです。
血みどろの喧嘩になり、やはり隣村のボスに救われたのですが、そのとき喧嘩に加わって次男を苦しめたのが長男でした。
隣のボスと反目していた長男は、北の問題児とすっかり仲良くなっていました。
そのころ末っ子はこの喧嘩を横でながめながら、商売繁盛の道を歩んだのですが、
それでもボスの後ろで何かと手伝い、次男を応援しました。そして、長い話合いの末、
やがて次男と仲直りし、破壊された家の再建に協力します。かつての恨みが消えなかった次男も、
豊かになった末っ子と手を結んで力をつけるのが得策だと考えたのです。
こうして次男も見違えるように元気になり、家も立派になって行きました。
時代は進み、末っ子は長男とも劇的に仲直りします。長男も貧しさから脱するには、
やはり末っ子の協力が必要だったようで、しばらく蜜月の関係が続きました。
ところが、さらに時代は変わります。反省ばかり求められてきた末っ子には自尊心もあり、
反発の言動が出てきて二人の兄を怒らせます。敷地の境界争いも火を噴き始め、
二人は末っ子と目も合わせぬまま、一緒に「過去」を突きつけるようになりました。
兄たちにとっては、なかなか過去の傷が癒えないのですが、「反省しろ」「謝れ」と言われ続けた末っ子も心の傷がうずきます。
「いつまで謝ればいいのか」「仲直りして、あれだけ協力したのに…」と。
さて、商売の成功とともに昔日の栄光を取り戻したい長男は、せっせと腕力も鍛え、
村の内外から警戒と反発を買い始めました。これに対抗しようと、
末っ子はボスのご機嫌をとり、ボスの危機には駆けつけますと言い出します。
喧嘩は一切ごめんだといってきた末っ子の変身は、また兄たちの警戒を招きました。
自分が人にされた恨みはよく覚えているのに、人を傷つけたことや、してもらった恩は忘れてしまう。
そんな人間が多い中で、次男が長男に示す寛容は見上げたものでしょうが、それだけなら長男の思うツボ。
その寛容を弟にも示しつつ、みんな謙虚に仲良くしようと旗を振れば、
次男の株は大いにあがるでしょうに、さてどうなりますか…。
(若宮啓文 日本国際交流センター・シニアフェロー 前朝日新聞主筆)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014070331558
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404382878/:
![e813f3531c5ba7d03add427881cf58ea[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hikaru2013/imgs/4/0/40b71b54.png)
【速報】上海株「今日も暴落-5%達成!wwwwwwwwwwwwww」
コメント
コメント一覧
これはマジで殺意涌いたわ
誰が買うかこの腐れ捏造侮日新聞が~。
自称長兄さんは世界に自身の善悪の審判を委ねた時点で潰れるいじめっ子だし、
自称次男さんはプライドの高い寄生虫、人権の当たり屋
若宮さん、こんなのと付き合ってたりすると貴方の人格疑われますよ?
私たちはもううんざりなので、縁切る方向でいいですわ。全くメリットもないですし、
尊敬するどころか、唾棄すべき特徴しか持ち合わせない存在なんですもの。
なにげに最後の方韓国批判してない?
日本 ケンシロウ
韓国 ジャギ
ってところか?
こんなカスのために日本が今現在も特亜以外の日本を叩きたい勢力の材料にされてるんだからなぁ
キモい。くたばれ。
なんでもかんでも中国を恩人にしたがってるけど、中国だって西方からたくさんのことを学んでるだろ。
今残ってる日本の文化のほとんどは日本で発祥したものだし、留学生が中国から持ち帰った文化だって、元のものとは別物ってほど、日本で独自の進化を遂げてる。
ちなみに、今の韓国・北朝鮮は日本になんの寄与もしてないぞ。彼らは渡来人とは別の民族で、古代朝鮮ともまったく関係がない。それ以前に、古代の日本は大陸に直接船で留学生を送り込んだのであって、朝鮮半島は経由してないしな。
それらには日本人にあるD2系遺伝子がほとんどない。
科学的に証明されていることを新聞社の主筆たる者が知りもせず、こうして独善的な妄想を垂れ流すのだから、異常者扱いされて当然。
ヨーロッパ方面も同じ論理で外交してみろよ
コメントする