
1: りらっくだ◆kA721gzuSM 2014/03/15(土)15:05:13 ID:T3bbclgcQ
もしやと思った期待は、やはり失望で終わってしまった。12日にソウルで開かれた韓日次官級協議の話だ。趙太庸(チョ・テヨン)外交部第1次官と日本の斎木昭隆外務事務次官が3時間以上会ったが、何の成果もおさめることができなかった。日本軍の慰安婦問題について斎木次官が何か新しいメッセージを持ってくるかも知れないという一抹の期待は完全にはずれた。こんなことなら何しに来たのかという不満と共に、免避用「ハリウッドアクション」ではないのかという批判も出てくる。
安倍晋三首相が導く日本政府は、慰安婦動員の強制性を認めた「河野談話」をはじめとして歴代内閣の歴史認識を継承すると言いながらも、後ろでは違う言葉を言っている。斎木次官が訪韓した安倍首相の最側近である菅義偉・官房長官は「慰安婦の強制連行はなかった」という主張を繰り返した。1つの口で2つのことを話す二律背反であり、自己矛盾だ。河野談話を検証するものの修正はしないという奇怪な論理と脈が通じている。どうにかして河野談話の正当性に傷を出してみるということだ。
慰安婦動員の強制性は、戦犯裁判の記録など数多くの文書を通じて確認された事実だ。これを無視するのは手の平で海を分けるようなものだ。見るに耐えかねて日本の知識人が出てきた。林博史・関東学院大学教授ら15人の学者が主になった「河野談話の維持・発展を要求する学者共同声明」に署名した日本人学者が1300人を超えた。彼らは河野談話の検証に反対して河野談話の精神を具体化することを促している。
韓日両国が1年以上、首脳会談さえできずにいるのは明らかに正常ではない。両国の同盟国である米国も、深刻な憂慮を表明している。いくらそうだとしても責任の所在があまりにも明白な慰安婦問題ですら日本政府が誠意を見せていない状況で、韓日関係の改善は不可能だ。これを無視したまま無条件に会おうと要求するのは一種のストーキングだ。握手をしたければ、手から洗わなければならない。安倍内閣は日本の知識人の良心の声に耳を傾けることを望む。
http://japanese.joins.com/article/919/182919.html?servcode=100§code=110&cloc=jp|main|inside_left
安倍晋三首相が導く日本政府は、慰安婦動員の強制性を認めた「河野談話」をはじめとして歴代内閣の歴史認識を継承すると言いながらも、後ろでは違う言葉を言っている。斎木次官が訪韓した安倍首相の最側近である菅義偉・官房長官は「慰安婦の強制連行はなかった」という主張を繰り返した。1つの口で2つのことを話す二律背反であり、自己矛盾だ。河野談話を検証するものの修正はしないという奇怪な論理と脈が通じている。どうにかして河野談話の正当性に傷を出してみるということだ。
慰安婦動員の強制性は、戦犯裁判の記録など数多くの文書を通じて確認された事実だ。これを無視するのは手の平で海を分けるようなものだ。見るに耐えかねて日本の知識人が出てきた。林博史・関東学院大学教授ら15人の学者が主になった「河野談話の維持・発展を要求する学者共同声明」に署名した日本人学者が1300人を超えた。彼らは河野談話の検証に反対して河野談話の精神を具体化することを促している。
韓日両国が1年以上、首脳会談さえできずにいるのは明らかに正常ではない。両国の同盟国である米国も、深刻な憂慮を表明している。いくらそうだとしても責任の所在があまりにも明白な慰安婦問題ですら日本政府が誠意を見せていない状況で、韓日関係の改善は不可能だ。これを無視したまま無条件に会おうと要求するのは一種のストーキングだ。握手をしたければ、手から洗わなければならない。安倍内閣は日本の知識人の良心の声に耳を傾けることを望む。
http://japanese.joins.com/article/919/182919.html?servcode=100§code=110&cloc=jp|main|inside_left
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1394863513/:
![e813f3531c5ba7d03add427881cf58ea[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hikaru2013/imgs/4/0/40b71b54.png)
【速報】上海株「今日も暴落-5%達成!wwwwwwwwwwwwww」
コメント
コメント一覧
竹島を侵略したことを
世界に知らしめるべき
これこそ世界秩序に対する反逆行為である。
今はこいつらを徹底的にぶっ潰してやりたい!!
韓国も売国奴も日本をめちゃくちゃにしやがった奴らを徹底的に叩きのめしたい!!
>慰安婦動員の強制性は、戦犯裁判の記録など数多くの文書を通じて確認された事実だ
←一見関係ありそうで関係ない話を始める、ごくまれな反例をとりあげる、決着した話を経緯を無視して蒸し返す。
>これを無視するのは手の平で海を分けるようなものだ
←主観で決めつける、資料を示さず自論が支持されていると思わせる。
>責任の所在があまりにも明白な慰安婦問題ですら日本政府が誠意を見せていない状況で、韓日関係の改善は不可能だ。これを無視したまま無条件に会おうと要求するのは一種のストーキングだ。握手をしたければ、手から洗わなければならない。
←主観で決め付ける、レッテル貼りをする、ありえない解決策を図る。
>安倍内閣は日本の知識人の良心の声に耳を傾けることを望む
←自分の見解を述べずに人格批判をする、新しい概念が全て正しいのだとミスリードする。
所詮奴らは学者とは名ばかりの反日活動家に過ぎない。
国民の知る権利だよね?
残念だけど、もう安倍さんを支持できない。
人文科学系の学者「捏造の声はあるが、河野談話の維持・発展を要求する」
少しは仕事してくれよ。人文科学系の学者は。やっとれんよ。
学者として信用しちゃいけない人のリストとして価値がある
公開してくれ
正当性をアピールするためにも名簿を一般公開するべし。
サヨクデモもそうだが、なぜに正しい活動してるのに覆面二カ??
コメントする